Google P-MAX とは?

弊社メルマガをご覧頂いている皆さまに
耳より情報でございます❗
社内でWebマーケを担当しております
Web運用:AKIです。
今、Googleが《イチオシ》としている【P-MAX】のご紹介を
させていただきます♬
Google P-MAXとは?
まず、P-MAXとは何の略なのか?
実は「PerformanceMAX」と言う意味なのです。
GoogleのWeb広告でも良く知られている「検索(Search)広告」「ディスプレイ広告」
「ファインド広告」その中でも、最もGoogleの配信面を全て網羅する配信方法が、
この【P-MAX】という配信方法なのですが
読んで字の如く、「パフォーマンスを最大化」してくれ、CVを積極的に獲得しに行く
配信方法なのです♬
使わない手はない!と言うくらい、Google配信面を網羅し、CV獲得に動きます。
ただ、P-MAXにもメリット・デメリットはございます。
メリット
Google全ての配信面を網羅し、CV獲得へパフォーマンスをMAXにして学習し、動きます。
検索やディスプレイだけでは届かなかったユーザーへ配信を届けます。
デメリット
P-MAXだけでなくCV獲得に対するパフォーマンスを良くするため、同時に検索広告を
配信するのがベストです。
他の配信方法と違って、広告文や画像、動画が多数必要となります。
CV獲得に最も動いてくれますが、そのCVがどこから獲得できたのか、
どのKWから獲得したのか、という所までは確認できません。
といった、メリット・デメリットもあると言うことを知った上で、使用する事をお勧めいたします。
では、Google全ての配信面とは?どこに配信されるの?と、いった疑問がありますよね。
そこで、下記画像をみていただくとご理解いただけるかと思います。
YouTube・display・Search・Discover・Gmail・maps と言ったGoogleで見る事のできる
全部の配信面に出稿でき、Google全てを網羅します!
今までの配信方法では、「検索」なのか「ディスプレイ」なのか、
選択して配信しなくてはなりませんでした。
ところが、P-MAXでは1つのキャンペーンで全部の配信面に配信できるので
データ量やパターンが充実しやすい点がメリットと言え、AIにとって、学習しやすい
環境となります。
今までリーチしていなかったユーザーにも広告を配信できる可能性があります。
とにかくオススメなのは、CV獲得に向けた学習が素晴らしい事と
今まで獲れなかったユーザーが獲得できるところ。
最初に準備する広告文や画像、動画の数は多いですが、その分学習して
パフォーマンスを最大化してくれるので、CV獲得に向け期待できます!
P-MAXでは、20枚のバナー(画像)、5つの動画が必要となります。
入稿規定に従い、クリエイティブを最大数設定することが必須となります。
・テキスト:見出し(半角)30字15本・広告文(半角)90字8本・長い見出し(半角)60字1本
・バナー(画像):20枚(横長1200×628・正方形1080×1080)、それぞれ横(左右)向き、正面のものが必要
・動画:5本(推奨は15秒以下ですが、YouTubeのものでも大丈夫です)
自動で効果的な配信面に配信してくれることがメリットなので、
適切に機能を促すためにも最大数の入稿がおすすめです。
あと注意点としては、下記にあげさせていただきます。
①P-MAXでのオーディエンスリストは作成できませんが、機械学習が参照するデータとして、
これまで蓄積していたオーディエンスリストを設定する事は可能なので、それを使います。
②その為、P-MAXだけの配信はGoogleからも推奨されておりません。
P-MAXの配信面と、パフォーマンスについて、少しご理解いただけましたでしょうか?
いまGoogleがイチオシの配信方法なので、検索広告と併用して配信がオススメです!
思った以上にクリック数が増える&CV獲得に繋がる配信方法です♬
現在と同程度の費用でより多くのコンバージョンを獲得しましょう❗
(*弊社で実際、P-MAXと検索を併用して配信を始めたクライアント様のCV数が
1ヵ月目、2ヶ月目、3ヶ月目と月毎に増えて行き、大変喜んでいただいております!)
詳しくは、弊社までご連絡ください\(^O^)/
お待ちしております!
Webマーケター:AKI
この記事へのコメントはありません。